設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

歌のイベントでアンコールの時に司会者が取れる3つの方法

「司会者のこだわり」第45弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は「司会者から見たアンコール」について、前回の続きをお話しします。

 

「アンコールは歌手の意思を尊重すること」と「アンコールについてステージ上から歌手と相談する方法」を紹介します。

 

今回のポイント
  • アンコールするかどうかを歌手に確認
  • 司会者がステージの上からできること

 

f:id:KEISHU:20200213194136j:plain

 

前回の記事

keishu.hatenablog.com

 

 

前回の復習

 

前回はアンコールをするかどうか、臨機応変に決める話をしました。

 

司会者の独断で決めることが思ったより多いんだね

 

独断と言ったら少し印象悪いですね(笑)。

「司会者の一存で決める」と言ってください。

 

同じようなものじゃない……

 

前回のポイントをまとめましょう。

 

前回のポイント
  • アンコールは臨機応変に決める
  • 司会者の一存で決める

 

覚えてるよ!

 

司会者の一存で決めると言っても、本当は関係者や歌手に確認しないといけないと話したのも、覚えてますか?

 

覚えてるわ

 

でも、確認する時間がないから……

 

責任を背負う覚悟で、司会者が決めちゃうんでしょ

 

そうです。

よく覚えてましたね。

 

f:id:KEISHU:20200213193131j:plain

アンコール

歌手に確認

 

ですが可能な限り、実際に舞台に立つ歌手の方にだけは、ちゃんと確認をします

 

なんで?ギャラの問題?

 

まさか!

普通の歌手の方であれば、そんなことを気にする人はいません。

 

じゃあどうして?

 

前回のブログで説明したように、アンコールの予定をセットリストに組んでいない方が、いるからです。

 

予定していないって言っても、普通はアンコール来るんでしょ?

 

それなら、頭の中では予定してたんじゃない?

 

ほとんどの歌手の方はそうですけどね。

たまに、歌う曲を用意していない方もいらっしゃいます。

 

アンコールをやっても、歌う歌がないってことか

 

そのような場合は、すでにショーで歌った歌をもう一度歌うのが常ですが、それを決めるのは歌手自身です。

何を歌うかも含めて、歌手の方にアンコールをするかどうか、検討してもらわないといけません

 

でも普通、アンコールきたらもう一回やるわよね

 

どうしても事情があって、アンコールをできない場合もあります。

まぁそういった時は事前に司会者が聞いていることが多いので、アンコールの掛け声に割って入って、イベントを終わらせるんですけどね

 

そんなこともあるんだ

 

f:id:KEISHU:20191007135909j:plain

司会者は舞台の上から動けない

 

さて、歌手の方にアンコールを確認すると説明しましたが、実は結構大変なんです。

 

なんで?聞くだけじゃん

 

想像してみてください。

アンコールがかかるのは、イベントがまさに最高潮の盛り上がりを見せて、歌手の方が袖にハケた瞬間です。

 

しかしアンコールがかかるかどうかは、お客様から声が上がるまで分かりません。

その時には、司会者は盛り上がった勢いのままにイベントを閉めようと思って、すでに舞台の上に立っているんです。

 

あれ?歌手にアンコールを確認しに行くことができない?

 

そう、司会者は動けません

舞台を無人にするわけにはいかないですから。

 

じゃあどうやって確認するの?

 

歌手に直接聞けばいいんじゃない?

 

位置関係を想像してみてください。

 

司会者は舞台の上ですが、歌手やそのマネージャーは舞台袖にいます。

司会者からはどうやっても遠すぎて、アンコールをするかどうかを、直接は確認できません

 

どうしようもないね

 

この時にイベント主催者側の役員が動いてくれれば、問題ありません。

歌手の方にアンコールをどうするか聞いて、司会者に教えに来てくれるからです。

 

しかし時には、イベント関係の人が誰も確認に行かずに、歌手の方がマネージャーと舞台袖で相談していることもあります。

 

もう、自分で舞台を降りて聞きに行けば?

 

司会者は場を繋ぐのが使命ですから、おいそれと舞台から降りることはできません。

この時に取る方法は3つあります。

 

f:id:KEISHU:20200213193531j:plain

 

アンコールの掛け声の中、司会者がステージの上でできるこ
  1. お客様と一緒にアンコールの掛け声をする
  2. ステージの上から歌手の方に話しかける
  3. 何もしない

 

一つずつ説明していきましょう。

 

司会者ができること

1.お客様と一緒にアンコール

 

これは、思い切った方法です。

「アンコールは絶対するだろう」と判断し、お客様と一緒にアンコールの掛け声をします

 

司会者の一存でアンコールを決めるのと同じだね

 

ほとんどの人がアンコールするんだから、大丈夫なのね

 

基本的には大丈夫ですが、ダメな時もあります。

 

え!そんなことあるの!?

 

歌手はアンコールをする気マンマンでも、イベント主催者が断る場合があります。

時間が押している時は仕方ないですよね。

 

でも、お客さんはアンコールの掛け声をして、盛り上がってるんでしょ?

 

ボルテージは最高潮ですね。

司会者も一緒にアンコールしちゃってますし。

 

ど、どうするの?

 

正直に話して、アンコールをやめますよ。

「あら、アンコールできない?いや~、時間が押してますもんね。お客様、申し訳ございません!」

 

ちゃんと話せば、お客様も分かってくれます。

 

最初っからアンコールの掛け声しなきゃよかったわね

 

f:id:KEISHU:20200208151222j:plain

2.ステージの上から歌手に話しかける

 

これも、思い切った方法です。

歌手の方にマイクで直接、アンコールをするかどうかを聞いてしまいます

 

歌手は舞台袖なんでしょ?

 

そうです。

歌手の方はお客様からは見えませんし、ハケたとこなのでマイクも持ってません。

一方的に司会者が話しかけて、歌手の方には身振り手振りで司会者に伝えてもらいます。

 

マイクを通して直接聞かれたら、断れないじゃない

 

そう、「アンコールは絶対するだろう」と判断した時でないと、この方法は使えません。

そのため話しかける言葉も、アンコール前提です。

 

「アンコールの声がすごいですけど……どうします?やります?」

 

そんな聞き方ってある?

 

イベントは楽しい物ですから、大丈夫ですよ。

 

もしもアンコールができなかったらどうするの?

 

その時は時間が押しているとか、音楽の用意ができていないとか、アンコールができない理由を述べます

決して歌手の方の責任にはしません。

 

f:id:KEISHU:20200213194048j:plain

3.何もしない

 

場の流れに任せる方法です

 

方法って言うの?

 

ある程度時間が経てば、アンコールをするかどうか、何かしらの決断が下されます。

下すのが歌手の方か、主催者側かは分かりませんけどね。

 

司会者はステージに上がってるんでしょ?

 

なるべく目立たないようにそのままステージの上でじっと待つか、こっそり舞台から降りるか、どちらかを選びます。

 

それでいいんだ……

 

この場合にアンコールが決まると、司会者が何も言わなくても、歌手の方が自分でステージに上がってきます。 

 

f:id:KEISHU:20200213193817j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • アンコールするかどうかを歌手に確認
  • 司会者がステージの上からできること

 

「司会者から見たアンコール」について、お分かりいただけたでしょうか?

 

よく分かったよ!

 

結局、アンコールをやることがほとんどなのね

 

そのため、アンコールはすることを前提で、いかに盛り上げて繋げるかを一番に考えます。

もちろん、時間に余裕がある時だけですけどね。

 

以上

「司会者から見たアンコール2~ステージの上からできること」でした♪