設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

『できる』ことは『できる』と自信を持とう!~滑り止め受験

「正しい勉強の仕方」第37弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は『実力を把握すること≒傲慢』についてお話しします。

 

今回のポイント
  • 『できる』ことは『できる』と自信を持とう
  • 学力把握が滑り止め受験校を選ぶ指針になる
  • 目標や予定を立てるのにも必須

 

前回の記事

keishu.hatenablog.com

 

 

言葉の説明

『≒』とは?

 

『≒』って何?

 

まずはそこからですね。

 

『=ではない』

つまり、「≒の左側と、右側は、同じではない」ということです。

 

と言うことは『「実力を把握すること」は「傲慢」ではない』ってこと?

 

そういうことになります。

 

どういうこと?

 

説明していきましょう。

 

『滑り止め』とは

 

まず、『滑り止め』は分かりますね。

 

雨や雪で、滑らないようにすること?

 

あんたバカ?これは勉強の話なんだから、受験に決まってんじゃない

 

ちょっとボケただけだよ!

 

本命の志望校に落ちた時の保険として、ランクを落として絶対に合格する学校を受験することを、『滑り止め』と言います。

 

この滑り止め受験ですが、自分の実力を把握していないと、受験校を選ぶところでつまづいてしまいます

 

絶対に受かるところを選ぶんだものね

 

受験に絶対はないんですけどね。

当日何かしら事故が起こったり、不調になったり、可能性は様々あります。

 

それらはしょうがないとしても、基本的には99%合格できる学校を、滑り止め受験として選ぶのが大事です

 

そう言えば、前に『自分の実力を把握しよう』ってブログで書いてたよね

 

これですね。

keishu.hatenablog.com

 

そうそう。それで把握した実力を元に、滑り止めの受験校を選ぶのね

 

そういうことです。

 

あれ?じゃあ、もう今回話すことないね

 

そうね。前のブログを見れば、内容は分かるし

 

『失敗しない滑り止め受験の仕方!』

 

って内容でブログを書くのも面白そうですが、今回は『実力を把握すること≒傲慢』という内容です。

実体験に基づいて、これからお話ししていきましょう。

 

f:id:KEISHU:20200111203028j:plain

実力を把握

『できる≒傲慢』の実体験

 

私自身の受験の体験談ですが、早稲田大学や慶応大学には、絶対に合格できると思っておりました。

 

急にどうしたの?

 

前にもブログで言ってたよね

 

模試の成績からしても、普通に受験すれば、落ちようがなかったんです。

これは、自分に取って当たり前のことでした。

 

え?なんか腹立つ

 

そうやって、いらぬ反感をよく買っていました。

 

しかし、プロ野球のピッチャーが「140kmの球を投げられる。当たり前」と言ったり、プロサッカー選手が「リフティング50回できる。当たり前じゃん」って言うのを、想像してみてください。

 

まぁ・・・プロなら、できて当たり前のことを言ってそう

 

それと同じ感じです。

「『できる』ことを『できる』」と言っているだけで、そこには自慢も傲慢もありません

 

それが腹立つよね

 

そうですね。

こんなことばかり言っていると、人知れず、他人に嫌われてしまいます。

 

そりゃそうよ

 

初めに気付かされたのは、自分が「早慶に楽勝で合格できると思う」と母に話した時でした。

 

「傲慢になってはいけない!」と、母に諭されたんです。

 

諭される?

 

いけないことだと教えられた、ってことでしょ

 

思ってもみなかった反応に、私は驚きました。

「当たり前のことを当たり前と言って、なぜいけないと言われるのか?」と。

 

なんか、腹立つのを通り越して、可哀想になってきたよ・・・

 

うん・・・勘違い野郎だよね

 

私も社会に出てから、そういった人間の機微を学びました。

自分にとって当たり前のことでも、他人からすると偉そうに聞こえることがあるんです。

 

まぁ、今は気を付けているならいいんじゃない?

 

当時はそれに気付けていませんでした。

「早稲田は楽勝でしょ」って話していたら、同じクラスの早稲田志望の友達に「そういうこと言うなよ」って言われた思い出があります。

 

友達が正しいと思う!

 

とは言っても。

人前で気を付ければいいことであって、自分が受験する学校を選ぶ時に、人目を憚る必要はありません。

 

自分の実力から『できることはできる』と判断して、堂々と滑り止めの学校を選びましょう。

それは決して『傲慢』ではありません。

 

f:id:KEISHU:20200111203302j:plain

実力把握のメリット

 

受験勉強していく中で、自分の実力を掴むことは大事です。

 

今の自分に何が足りないか。どこが苦手か。

逆にどこが得意で、長所は何か。

 

そんなに大事なことなの?

 

それらを自分自身で判別していかないと、受験勉強の目標や予定が立ちませんからね。

 

あ!そっか!

 

今週はこの苦手を克服する勉強をしよう。

今月はこの得意分野を極めよう。

 

こういった目標や予定は、自分の実力を把握して、初めてできることです。

 

確かに、そうだね

 

そしてそのように勉強していくと、自分にとっての滑り止め受験先は、自然と見えてきます

 

むしろ見えてこなければ、自分の状況があやふやなまま、勉強していることになります。

それはまるで霧の中を彷徨っているかのよう。

暗中模索、五里霧中。

 

『目標がない前進はただの迷走』です。

 

名言!

 

滑り止め受験先を決めるためには、自分の学力や残された勉強時間など、自分の置かれている状況をまず判断しましょう

 

f:id:KEISHU:20200111203432j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • 『できる』ことは『できる』と自信を持とう
  • 学力把握が滑り止め受験校を選ぶ指針になる
  • 目標や予定を立てるのにも必須

 

『実力を把握すること≒傲慢』についてお分かりいただけたでしょうか?

 

よく分かったよ!

 

「『できる』ことは『できる』」

 

わざわざ人に言うことはありませんが、自分の中ではしっかりと、確立しましょう。

 

僕は自分にできることを、堂々と言っちゃうよ!

 

あんたにできることなんて、あんの?

 

ひどい!

 

冗談よ。それで、何ができるの?

 

聞いて驚かないでね!僕は『息をすることが・・・』

 

息ができるとか、寝ることができるとか、赤ん坊でもできることは言わないでね

 

・・・っ!

 

どうしたのよ。早く言いなさいよ

 

ぼ、僕は・・・!

 

ほら、早く

 

辛いことがあっても、泣かないでいられるんだぁぁぁ!!

 

半泣きじゃない

 

以上

「『できる』ことは『できる』と自信を持とう!~滑り止め受験」でした♪