設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

専門学校を卒業したお陰で就職氷河期世代でも簡単に再就職!

「正しい勉強の仕方」第73弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は「専門学校の強み」についてお話しします。

 

今回のポイント
  • 専門学校は即戦力になる!
  • 就職氷河期とは?
  • 歯科診療所勤務の強み

 

 

専門学校とは

 

いつもの勉強の話じゃないの?

 

前回「とりあえず大学に行こう!」という記事を書きました。

keishu.hatenablog.com

 

受験ブログを書いている私の立場的に当然ではありますが、他にも色々な選択肢に目を向けてもらいたく、今回は私が聞いた体験談を通してお話しします。

 

色々な選択肢?

 

高校を出た後に進む道として、前回お話しした「大学(短大)進学」「高卒就職」「専門学校進学」「フリーター」「ニート」など、色々あります。

 

ニート」を進む道って言うのかな……

 

その一つの専門学校ですが、基本的には、社会に出てから即戦力として活躍するための学習をします。

そのため、資格取得を目指したり、技能習得を目指すのが主になります。

 

「とりあえず専門……」なんて気持ちじゃ、通えないわね

 

そういう方もいますけどね。

しかしそれは、どこの場所でも同じこと。

 

大学みたいに幅広く学習するわけではありませんが、狭く深く学習するため、その分野では新人なのにスペシャリストという、貴重な人材になります。

 

その有意性とともに学校の価値が証明されるのが就職率なので、どの専門学校も自校の就職率を競います。

 

大学で就職率なんて、あんまり聞かないもんなぁ

 

そうでもありません。

就職率の高い大学のランキングなんてのも、探せばすぐに見つかりますよ。

 

そうなの?

 

とは言っても職を選ばなければ、大卒の新卒採用で箸にも棒にも掛からない、なんてことは滅多にありません。

 

じゃあ大卒の方がいいんじゃ?

 

世間的にも、「専門卒かぁ」「大卒じゃないんだ」と言われ、就職が不利になる時がありました。

しかしここで専門学校の話をするのは、その強みがもっと他のところであって、有利に働くことがあるからなのです。

 

f:id:KEISHU:20200405181841j:plain

就職氷河期

 

ここで、就職氷河期について説明します。

 

就職氷河期

 

バブル崩壊後の、就職が困難だった時期を指す言葉です。

1993年-2005年卒業の人が、その世代と言われています。

 

就職が大変だったんだね

 

特に大卒が大変でした。

2000年には求人倍率1倍を下回り、2003年には大卒の新卒採用は55.1%という過去最低を記録しました。

ちなみにこの時、専門学校の就職率は76%です。

 

専門学校すごいじゃない!

 

企業側に大卒を育てる体力がなく、即戦力を求めた結果です。

さすがスペシャリストの専門学校です。

 

大卒の新卒でこれですから、中途採用にいたっては目も当てられません。

就職活動を諦めて、ニートになる人も多く出ました。

 

可哀想だね……

 

この就職氷河期世代では、大学を卒業しても正社員として採用されず、10年以上経った2020年現在も非正規雇用で働いている人が多くいます。

 

f:id:KEISHU:20200405182014j:plain

歯科勤務

 

ここで、専門学校の話に戻しましょう。

 

私の知り合いの例を出します。

その方は歯科専門学校を出て、歯科助手として勤めました。

 

歯医者さんの助手ね!

 

実は歯科助手と言うのは、資格が必要ありません

 

え!歯医者さんの手伝いなのに、資格がいらないの!?

 

歯科助手より多くの仕事を求められる、歯科衛生士は資格が必要です。

しかし歯科助手は、あくまでも経験が全てです。

 

へー、知らなかったわ

 

その方は歯科助手として、何度か転職をしました。

歯科勤務から歯科勤務への転職です。

 

5度6度と転職をしても、一度も不採用になることはありません。

 

一度も!?

 

すごいじゃない!

 

先ほど就職氷河期の大変さをお話ししました。

その方は就職氷河期直撃な世代にも関わらず、歯科であればどこでも、正社員で再就職しまくっているのです。

 

何それ!

 

資格もなく大卒でない専門卒で、就職氷河期世代なのに、です。

 

専門学校ってすごいわ

 

この方の場合、歯科勤務というのがポイントでしょう。

今や全国の歯医者さんの数は、コンビニより多いと言われています。

2016年10月1日時点で、68940の歯科診療所があります。*1

 

そんなにあるの!?

 

ちなみにコンビニは2020年2月末で55460店です。*2

 

なぜ多いのかは、「歯医者に定年がない」「病床が必要ないから狭いスペースで開業できる*3」「稼ぎが多いので潰れることがそうそうない」などなど、色々考えられます。

 

潰れるコンビニの話は結構聞くものね

 

いずれにしても、「勤め先の数が多い→相対的に人手不足」「専門職→できる人が限られる」と言った条件が、再就職を容易にしているのでしょう。

 

歯科診療所勤務者の再就職しやすさのポイント
  • 「勤め先の数が多い→相対的に人手不足」
  • 「専門職→できる人が限られる」

 

このように歯科助手は特別ではありますが、専門学校の強みをお分かりいただけたことと思います。

 

私は前回「とりあえず大学に行こう!」と話しましたが、このように将来の自分を見据えて「とりあえず専門学校に行こう!」でも良いかと思います。

 

将来を考えてる人が「とりあえず」なんて言うかしら……

 

ただし、他の職種に転職しようとした場合は困難になります。

また、就職のしやすさだけでなく、収入の多寡もしっかりと考えるようにしてください

f:id:KEISHU:20200405181544j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • 専門学校は即戦力になる!
  • 就職氷河期世代は大変
  • 歯科診療所勤務の強み

 

「専門学校の強み」についてお分かりいただけたでしょうか?

 

よく分かったよ!

 

メリット・デメリットは、大学にも専門学校にもあります。

大事なのは、視野を広げて色々な可能性を考えることです。

 

可能性は無限大ね!

 

それぞれの人生、悔いなく生きたいものです。

 

以上

「専門学校を卒業したお陰で就職氷河期世代でも簡単に再就職!」でした♪

*1:参照https://www.jda.or.jp/dentist/about/index_7.html

*2:参照https://www.jfa-fc.or.jp/particle/320.html

*3:無床の病院は有床の約13倍というデータも論拠になる