設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

抽選会の名司会~お客様に心も体も自発的に参加してもらう~

「司会者のこだわり」第29弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は予告した通り、前回の続き「抽選会の時に気を付けること(第二弾)」です。

 

今回のポイント
  • お客様に楽しんでもらう!
  • 心も体も自発的に参加してもらう!

 

前回の記事

keishu.hatenablog.com

 

 

抽選会

最初の当選者

 

お待たせしました!

前回の続きから参りましょう。

抽選会の流れに沿って説明する予定でしたね。

 

ちょうど抽選会が始まるところで、話が終わってたよね

 

それでは、実際に抽選会が始まる場面を、想像してください。

 

初めは「この抽選会の記念すべき最初の当選者です!」と言って、特別感を出して盛り上げます。

 

賞品がなんであっても、特別だと思うと嬉しいね

 

f:id:KEISHU:20191126190057j:plain

残り賞品の数

 

ですが、ここで早くも、気を付けることが出てきます。

 

始まったばっかりじゃない!

 

抽選会は規模が大きくなればなるほど、最初の方で登場する賞品の数が多くなります。

 

ティッシュが100個とか?

 

サランラップもあるわよ

 

となると、当選者がいきなり大勢いますね。

初めのうちは「二人目」「三人目」と紹介できますが、司会者も途中から正確な数字が分からなくなります。

 

その人数って大事なの?

 

お客様は自分が当選するかどうかを一番に考えます。

人間、誰でもそうですけどね。

 

なので、いま何人に賞品が当たって、あと何人に賞品が当たるかを、常に意識させないといけません。

 

たしかに、残りの賞品の数が分かった方が、ドキドキするわね

 

ですから数が分かりやすいように、5人ずつか10人ずつくらいの間隔で、当選番号を発表していきます。

そしてたまに番号の紹介を止めて、残り何人に賞品が当選するかを、お客様と確認します。

 

たとえば

 

「ただいま15人の方にティッシュをお渡ししました。残るティッシュは15個!たくさんありますね!まだ15人もの方に当たりますよ~」

 

のようにですね。

 

今の状況が分かりやすいね!

 

そして自分が当たってなくても、まだチャンスがある気がするわ!

 

当たっても当たらなくても、お客様には抽選会を楽しんでほしいですからね。

 

賞品の数お客様から現状が常に分かるように気を配る

 

f:id:KEISHU:20191126190202j:plain

引き直し

 

さぁ賞品がドンドン。お客様に渡されていきます。

 

ここで、番号を呼んでも現れない方が、何人か出てきました。

 

そんな人いるの?

 

抽選会は単独ではあまり行われず、イベントの最後に用意されていることが多いです。

そのため最後の抽選会まで待ちきれず、帰られてしまう方は結構いらっしゃいます。

 

当日、急に行けなくなった人もいるはずよね

 

となると、呼んでも現れない番号はなかったことにして、当選番号の引き直しをしないといけません

 

引き直さないと、賞品が誰にも当たらないままだもんね

 

ですが、このまま司会者の勝手な判断で、引き直しをするわけにはいきません。

 

え?主催者の許可が必要ってこと?

 

主催者の許可はもちろん必要ですが、ここで許可をもらうのはお客様からです。

 

客から?どうやって?

 

ステージの上から賛同を求めます。

 

「次に呼んでもいらっしゃらなければ、引き直しにしたいと思います。引き直しに賛成の人、拍手ー!」

 

と言えば、いっせいにお客様は拍手します。

f:id:KEISHU:20191126191200j:plain

 

誰だって、自分が当たるチャンスを増やしたいわよね

 

ここで重要なのは、拍手をすることによって、お客様も抽選会に参加していると自覚していただくことです。

 

え?最初から参加してるじゃん

 

何でも誰でもそうですが、漫然と受動的にそこにいるのと、自発的に取り組むのでは、満足度が違います

 

深い考えね

 

お客様が「抽選会に参加して楽しかった」と、最後に思ってもらえるように、いろんな場面でさりげなく気を使っているんです。

 

お客様ファースト!

 

そしてもう一つ大事なことがあります。

「お客様と一緒に会場全体で決めた引き直し」ということであれば、その時出てこなかった当選者が後で出てきても、司会者や主催者が勝手に決めたことではないと、納得していただけるんです。

 

後で当たっていたのに気付いて、賞品が欲しいっていう人もいるかも知れないしね

 

どんな状況になっても対応できるように、抽選会を進めないといけません。

 

引き直し
  • お客様に自発的に参加してもらう
  • お客様と一緒に決める

 

f:id:KEISHU:20191126190232j:plain

中盤~自発的な参加を促す~

 

さぁ抽選会も進んできて、これから中盤です。

ここからは、量より質の賞品が増えてきます。

 

当たる本数は少ないけど、価値が高いのね

 

ここまでは賞品がたくさんあることをお客様に伝えて、抽選会を盛り上げます。

 

ここからは賞品が良いことをアピールして、抽選会を盛り上げていきます。

 

良い賞品を当てたいな!

 

ですが、ここまで来るとほとんどのお客様は、少しダレてきます。

 

ダレる?なんで?

 

ここからが良い賞品なのに!

 

ここに来るまでに、本数が多い賞品をたくさん発表してきてますから。

実際には何十分も時間が経過しています。

 

そうなの!?

 

ずっと座って、抽選を聞いているのは大変だわ

 

疲れたお客様を元気にさせるには、抽選会に自発的に参加してもらうしかありません。

『やらされている』のと、『やっている』のは違う、ということです。

 

どうやって自発的に参加してもらうの?

 

また、「あと何人に当たるよー」って言うの?

 

いえ、ここはもっと直接的にいきましょう。

 

「ここまで来ても、まだ当たってないという方は、手を挙げてください!」

 

と聞きます。

f:id:KEISHU:20191126190903j:plain

 

手を挙げるの?それは参加している気分になるね

 

でも、運がないのをアピールするようで、手を挙げにくいかも?

 

会場の雰囲気を良いものに作っておけば、結構多くの方が手を挙げてくださいます。

 

その後は、冗談で

 

「あら~、もうさっさと当たって賞品を持って帰ってください!」

 

と言ったり、励ます思いで

 

「当てたい思いが強い人に、当たるものです!次はあなたの番ですよ」

 

と言ったり

 

「今、当たってないということは、これからもっと良い賞品が当たるということですよ!」

 

と言ったりします。

 

盛り上げる方法は色々あるのね

 

後になればなるほど、良い賞品が当たるようになるもんなぁ

 

ここで注意が必要です。

抽選会にもよりますが、商店街の皆さんが賞品を提供していることがあります。

 

そういう場合は、お店に優劣をつける発言になってしまうので、「もっと良い賞品が当たる」と言ってはいけません。

 

細かいことも大事なのね

 

まぁ、人によっても、良い賞品かどうかなんて違うしね!

 

中盤お客様の心と体を動かして元気にする

 

f:id:KEISHU:20191126190401j:plain

最後の賞品

 

さぁ、ついに最後の賞品がやってきました。

 

文字で言うとあっという間だけど、本当はすごく時間がかかってるんだろうなぁ

 

しかも後半になるにつれて、発表のボルテージもあげていかないといけません

となると声を張り上げることも多くなります。

 

いくら腹式呼吸をしていても苦しいものは苦しいので、司会者の喉も踏ん張りどころですね!

 

頑張って!

 

最後の賞品の前に、もろもろ確認です。

 

まず、引き直しは全て終わらせます。

 

最後の賞品の後に、まだ当選者が出てない賞品の引き直しなんて、カッコつかないもんね

 

次に、抽選会にもよりますが、だいたいは最後の当選者に一言もらいます。

ステージの上で喜びの声をもらうことを、事前にキチンと説明します。

 

え!恥ずかしいな!

 

自分が当たると思ってるの?

 

そして賞品のプレゼンターも紹介します。

実行委員会や、地元組織の長が役目を務めることが多いです。

 

プレゼンターまでいるのね

 

最後の賞品の前に説明すること
  • 引き直しは全て終わらせる
  • 最後の当選者に一言もらう
  • 賞品のプレゼンターを紹介する

 

以上の準備を整えたら、ついに発表です。

しかし、ここでも注意が必要になります。

 

まだ注意することがあるの?

 

抽選会は最後にあるのが普通です。

なので、最後の発表があった瞬間に、席を立って帰ろうとされるお客様がいます

 

え!帰っちゃうの!?

 

長丁場の抽選会で疲れていますからね。

自分が当たらなかったと思ったら帰ってしまうのも、仕方ありませんね。

 

でも、まだ当選者の喜びの声もあるのに・・・

 

そうです。

なのでここで、司会者がお客様に

 

「当選者がいなかったら引き直しですよ~。帰るのはまだ早いです!」

 

と伝えて、帰る方を引き留めます。

 

引き直しになることも、普通にありそうだし

 

でもすぐに帰らない人からしたら、引き直しになった時のために、帰る人には早く帰ってほしいかもね

 

最後の当選者が出てきたら一言いただき、抽選会は終わりになります。

f:id:KEISHU:20191126190441j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • お客様に楽しんでもらう!
  • 心も体も自発的に参加してもらう!

 

「抽選会の時に気を付けること(第二弾)」についてお分かりいただけたでしょうか?

 

よく分かったよ!

 

色んなことに気を付けているけど・・・

 

全てはお客様のためだね!

 

あんたもマネしなさいよ

 

そんな余裕はないよ

 

なんでよ

 

だって・・・

 

だって?

 

僕は喜びの一言を考えるのに忙しいの!

 

最後の賞品の当選者になる気マンマンじゃない!

 

以上

「抽選会で気を付けること2~心も体も自発的に参加してもらう」でした♪

 


(関連性が高いこちらの記事もどうぞ! 2019/12/26)

 

keishu.hatenablog.com

 

keishu.hatenablog.com