設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

ナレーション自宅収録の一番良い環境とは~音響監督に相談~

今回はナレーションについてお話しします。

 

 

導入

 

以前にもこのブログでお話しさせていただきましたが、私は自宅で収録できるように、録音機器を持っております。

 

それがこちらです。

この『ZOOM H6』は4、5万円するので一般の方は手を出しにくいですが、使えば納得。

プロも認める性能です。

 

この機械は素晴らしものですが、使う人がよく理解していないと、良い音は録れません。

 

そう。

私はよく理解していませんでした。

 

良い機器を使えば、勝手に良い音で録れると思っていたのです。

 

ということで今回のブログは、『私が最初に自宅で録音した時の、音声の品質管理での失敗談』をお話しします。

 

f:id:KEISHU:20200111201022j:plain

自宅でのナレーション録音

初めての経験~試行錯誤

 

自宅収録の、ナレーションの仕事をいただきました。

まず、原稿と映像が送られてきます。

 

スタジオで収録する時は現場に映像が用意されているのですが、自宅収録ですからしっかりと映像も、送ってもらわないといけません。

 

自分で全ての作業を行うので、映像を再生するパソコン操作と、録音する機器操作の必要があります。

しかし最初さえミスなく行えば、あとは『映像を見ながら原稿を読む』という、いつもやっていることです。

 

こんな感じで、張り切って収録しました。

f:id:KEISHU:20200111181209p:plain

 

コンプライアンスの関係で映像は隠しております。

 

周りをマットで囲っているのは、音の反響を考慮してのことです。

以前にテレビで、ユーチューバーが紹介していたのを覚えていました。

 

この感じで録音したのを自分で聞いてみたのですが、なんか「ブツブツ」とノイズが聞こえるんです。

 

はて?

 

と少し考えた末に、どうも手で持っているからノイズ音が入っているようだ、と気付きます。

 

そこで、録音機器を手で持たず、机に置くことにしました。

しかしただ机に置いただけでは、マイクに向かって喋りにくい。

 

そこで、色々な台の上に乗せて試してみた結果が、こちら。

f:id:KEISHU:20200111193410p:plain

 

ティッシュボックスが、一番ピッタリきました

録音機器が滑り落ちないように、キーボードと3DSで反対側から押さえています。

 

「ブツブツ」の音が聞こえなくなったので、これで試作品を録り、先方に送りました。

 

一発OKだったりして!

 

とワクワクしていた私の鼻っ柱は折られます。

 

タメになるご指摘

 

音響監督は、良い音を創るのがお仕事。

さすがプロです。

私が気付きもしなかったことまで、指摘してくださりました。

 

  • 低音域が原因でレベルオーバー気味
  • ウインドスクリーン(風防)はあるのか
  • 周囲に反響するものはないか
  • ヒスノイズがある
  • マイクと接地面にクッションはあるか
  • 録音設定はフラットか
  • EQ(イコライザー)で低音カットできるか
  • 音が割れる傾向のためアウトプットを下げれるか

 

ざっと挙げただけでも、これだけあります。

 

この一覧を見て、内容を全部理解できます?

 

 

私はほとんど理解不能でした(笑)

 

ヒスノイズとは

 

『ヒスノイズ 』だけ説明すると、「マイクの近くに電子機器があるために発生するノイズ」のことです。

 

上の写真ではマットで隠れて分かりませんが、机の上にデスクトップパソコンの本体を置いておりました。

マイクの超至近距離に電子機器がある状況なので、録音データにはヒスノイズが入っていた、ということです。

 

理解してから録音したものを聞き直すと、自分でもハッキリ分かるほど、ヒスノイズが発生していました

 

f:id:KEISHU:20200111201351j:plain

音響監督の指示で録音環境を改善

物理的に改善

 

分からない言葉をネットで調べつつ、上の収録風景の写真を送って見ていただいたところ、「ティッシュの箱は音を響かせるのでよくない」と言われました。

 

他にも色々ダメ出しがある感じでしたので、もう全てを見てもらった方が早いと判断し、ビデオ通話で私の収録部屋を全部見てもらいました

 

部屋の壁の材質。

パソコンの置き場所。

録音機器の設定。

 

何から何まで全部、良い録音環境を作れるように、教えてもらったんです。

 

先方が忙しいから、私がスタジオに行かなくてもできる自宅録音で仕事を頂いたのに、ほとんどつきっきりで面倒をかけてしまいました。

 

結果がこちらです。

f:id:KEISHU:20200111185553p:plain


ちょっと隠す部分が大きいですが、ご容赦をお願いします。

 

色々と変わりましたね。

一つずつ説明しましょう。

 

反響を防ぐために、マットを横だけでなく上にも設置し、周囲を塞ぎました。

マイクはカメラの三脚を使って固定することにし、机との接地面にはバスタオルを敷きました。

机の上からモニター以外の不要な物を排除し、パソコン本体は机の下に置きました。

 

なんと。

たったこれだけでも、音質が大きく変わりました。

あれほどうるさかったヒスノイズが軽減されたんです。

 

完全になくなったわけではないんですけどね。

あとは仕上げの時に、プロの音響監督が調整してくださるので、問題ないレベルです。

 

f:id:KEISHU:20200111201705j:plain

録音機器『ZOOM H6』の設定

 

そして録音機器『ZOOM H6』の設定もいじりました。

 

まず『低域カット』を「185Hz」に。

80Hz~237Hzの間でカットできるのですが、色々試した結果「185Hz」に落ち着きました。

 

『リミッター』を「スタジオ録音」に。

 

『録音フォーマット』を「WAV48kHz/16bit」に。

最後の最後まで音響監督さんと試行錯誤したのがこの項目でした。

 

この録音フォーマットとは、録音する時の音質のことで、一般の人が聞きなれたものだと「MP3」とかAACがあります。

 

この設定を、ずっと一番良い音質にして録音していたのが、思わぬ落とし穴でした。

 

誰だって、高音質なら良い音になると思いますよね?

 

それが、違ったんです!

 

その考えは、周囲の環境が整っていればこそ。

スタジオでもない私個人の部屋では、拾いたくない雑音まで録音されていたのです。

 

雑音と言っても、誰かの話し声や、物音が入っているわけではありません。

普段生活していたら聞こえないような、ノイズを拾ってしまっていたということです。

 

先に結果を話しましたが、今説明したことを音響監督さんがふと思い立ち、録音フォーマットを上から4番目の品質にしました。

すると途端に、ノイズが消えてクリアに聞こえるようになったのです。

 

『音質を下げる』という、まさに逆転の発想でした。

 

ちなみに、音質を下げると言っても、録音機器が良い物ですから、十分良い音で録音されています

そもそもこの『ZOOM H6』の、18個ある録音フォーマットの上から4番目ですから、悪い音のわけがありません。

 

f:id:KEISHU:20200111201807j:plain

まとめ

 

このように様々な改善案を実行した結果、良い品質で録音データを先方に届けることができました。

 

ブログをご覧になった方はお分かりの通り、全ては先方の音響監督さんのお陰なんですがね(笑)。

 

いやはや、足向けて寝れませんよ。

これだけ教えていただいたのですから、ギャラをもらうどころか、講習料としてお金を払わないといけませんね。

 

こうした大恩は、良い仕事をすることで、お返ししているつもりです。

 

これからも、良いナレーションでお返ししていきます!

 

以上

「ナレーション自宅収録の一番良い環境とは~音響監督に相談~」でした♪