設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

YouTubeに小説朗読動画投稿~サムネより題材が大事?

YouTubeに新たに【名作小説朗読】動画を2本投稿したので、その収録の様子と、投稿後の反応について書き記します。

 

 

悲しき思出

どんな作品?

 

全部で8章仕立ての「屋根裏の散歩者」を読んでいる途中なのですが、他の小説を朗読したくなりました。

聴きに来てくれる方の層が幅広くなるように、間口を広げようと思ったのです。

 

しかし「屋根裏の散歩者」を読み終わっていないのに、違う長編小説を読むわけにはいきません。

そこで短編小説を探していたところ、石川啄木「悲しき思出」を見つけました。

 

江戸川乱歩と全然違う作風の石川啄木ですから、聴きに来る方の層が変わるかも知れません。

それに、石川啄木は北海道にとても縁のある方です。

私としても馴染み深い。

 

ただ、この「悲しき思出」は、世間的には有名ではありません

 

石川啄木のもとに、知人の野口雨情の訃報が伝えられ、すぐさま筆を執って思い出を書き綴ったのがこの作品です。

しかし、すぐに逝去の報は誤りだと分かり、啄木は途中で筆を置いています。

つまり未完なのです。

 

だから短いし、有名でもありません(好きな方、ごめんなさい!)。

 

せっかくなら多くの人に聞いてもらいたいのですが、あまり知られていない作品を朗読しても、なかなかネットサーフィンしている人の眼には止まりません

 

「小説 朗読 石川啄木」と入れるだけでは検索結果に表示されませんし、もし目に留まることがあっても、知らない作品の朗読動画を観てみようとはなかなか思いません

 

とまぁ色々と考えましたが、本格的にYouTubeを始めたばかりなのですから、やりたいものをやるのが一番だという結論に達し、とりあえず朗読してみることにしました。

 

ー22歳の時の石川啄木

f:id:KEISHU:20200410221450j:plain

朗読時の難しい点

 

しかしこれがまた、軽い気持ちで手を出したのを後悔するくらい、文章が難しいんです

正確に言うと内容が難しいわけではなく、表現や使う漢字のニュアンスが微妙に違うので、非常に読みづらいんです。

 

古典や文学作品ではないことなのですが、この作品の様に明治時代の作品だと、たいだい同じような難しさがあります

 

現代では使わない漢字を使う例として、「恰度」(丁度)、「仮令」(たとえ)、「愈々」(いよいよ)、「屡々」(しばしば)、「乍ら」(ながら)、「穏和い」(おとなしい)などがあります。

 

そもそも現代では使わない言葉では、「若し夫れ」(もしそれ)、「さらでだに」などがあります。

 

現代と送り仮名が違う例として、「思い止まり」(おもいとどまり)もあります。

他に例は挙げませんが、送り仮名の違和感は言い出したらキリがありません

 

なまじ現代の言葉と似通っているせいで、スムーズに読めなくなる絶妙な気持ち悪さがあります。

 

内容が難しいとか、たまに知らない単語が出てくるとかであれば、朗読という観点ではそこそこ問題なく読めます。

しかしこれら些細な違和感が数多くある場合、読む前に入念に調べて、練習で朗読をして読み方に気を付けてと、下準備に非常に時間が掛かるのです。

 

結局、13分くらいの動画なのに、完成までに5~6時間くらい掛かりました。

読むだけでなく編集の時間も合わせてですが、苦戦しました。

 

f:id:KEISHU:20200209000621j:plain

動画公開後の分析

 

その苦戦した動画がこちらです。

youtu.be

 

それだけ頑張ったからといって、必ず見てもらえるわけではありません。

再生回数はやっと10を超えたところで、停滞しました。

 

このブログを書くのに自分で動画を検索しましたが、検索結果画面に全く表示されません

石川啄木 悲しき思出 高橋慶舟」と入力しても、出てこないんです!

 

自分の名前を入れているのに!

 

これは驚きです。

表示されなければ、見られるわけがありません。

 

動画をアップしてから一定の期間で、ある程度の再生回数がないと、それ以降は表示されにくくなる設定でもあるのでしょうか?

 

以前も話しましたが、「Lightworks」という動画編集ソフトを使うようになって、インプレッションからのクリック率が増加しました。

サムネイルが目に留まった時に、動画を選んでくれる人が倍に増えて、2%くらいになったんです。

 

しかしこの動画では、それが以前の様に1%くらいに減ってしまいました。

そもそも検索結果で表示されないからか、インプレッションも多くないんですけどね。

 

f:id:KEISHU:20200410223936j:plain

自信の無さ

 

もう一つ短編を読むことにし、太宰治「自信の無さ」を選びました。

実は私は、この時代の作家だと太宰治が一番好きです。

今回の話に関係ありませんが、太宰の親戚の方が北海道で歌手をしていて、司会の仕事で仲良くさせてもらっているんです!

 

この「自信の無さ」ですが、短編も短編で、朗読動画にしても2分30秒しかありません。

それでも2時間くらい、完成までに時間が掛かってます。

 

完成した動画がこちら。

youtu.be

 

「ありのままの姿を否定しないで、肯定した末に見事な花を咲かせたい」という太宰の表現の様に、泥に割く蓮の花を画像に使いました。

自画自賛してしまうくらい、良い雰囲気を醸し出しています。

 

さて、この動画。

公開して日も浅いのでまだ断言はできませんが、他の私の動画に比べると、倍のスピードで再生回数が増えています

 

インプレッションのクリック率も3.6%と、他の動画の約2倍です。

 

やはり、サムネが良いのでしょうか?

太宰治という、題材(著者の選定)が良いのでしょうか?

時間が短いのが良いのでしょうか?

 

今の私には正確な理由は分からないので、これから色々と試してみようと思います。

 

ー38歳の時の太宰治

f:id:KEISHU:20200410223007j:plain

まとめ

 

今後の方向性として、とりあえず短編をアップしてみます。

短編の方が、軽い気持ちで聞きやすいのかも知れませんから、何回か試してみます。

 

それと同時に、途中で止まっている「屋根裏の散歩者」の6~8回も、少しずつ上げていこうと思います。

文章が長いので、録音と編集でめちゃくちゃ時間を取られるのが難点です。

 

太宰も読んでいきたいのですが、太宰ばかりにならないように、まずは他の作家の作品を読んでいきます。

 

とにかく、何でもやってみたもん勝ちです!

 

このブログも最初はアクセス一桁の日々でしたが、半年続けた今では毎日100アクセスの訪問があるまでに成長しました。

 

YouTubeいずれは多くの人に聞いてもらえると信じて、できることをやりつつ、前進していきます!

 

以上

YouTubeに小説朗読動画投稿~サムネより題材が大事?」でした♪