設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

勉強で「何が分からないか分からない」の解決法!急がば回れ

「正しい勉強の仕方」第75弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は「何が分からないか分からない時の対処法」についてお話しします。

 

今回のポイント
  • 前のページから読み直そう
  • 単元の最初からやり直そう
  • 教科書の最初からやり直そう

 

 

何が分からないか突き止めよう

 

勉強をしていると、必ず分からないことが出てきます。

たとえば数学の問題であれば、何回読んでも、解答・解説を理解できない時があります。

 

僕は問題文から分からないけどね!

 

何で自慢げなのよ!

 

問題文を読んでいる時点で意味が分からない時も、もちろんあります。

実はそっちが分からない方が、問題の根は深いんです

 

え!

 

解答・解説が分からない時は、少し見方を変えれば、つまり発想を変えれば、理解できることがあります

 

しかし問題文の時点で理解できないとなると、それはもっと前の段階に原因があります

 

ほら……笑ってられないじゃない

 

その場合はどうしたら良いと思いますか?

 

ど、どうしたらって……

 

勉強するしかないんじゃない?

 

では、何を勉強すればよいのでしょう?

 

えっと……数学?

 

めっちゃアバウト!

 

問題文が分からないと言うことは、自分で何が分からないかも分かっていない状況です。

それが一番、大変な状況なんです。

 

ドンドン不安にさせるね……

 

何が分からないかを把握さえすれば、その分からない対象を理解できるように、勉強すれば良いだけです

解決は簡単ですね。

 

アンタにとっては簡単じゃないかもね!

 

うるさいよ!

 

実は教える側からしても、この「何が分からないか」「どこが分からないか」を突き止めるのが大事なことなんです。

相手が分からないことを把握せずに、闇雲に勉強を教えても成績は上がりませんからね

 

確かにそうね

 

f:id:KEISHU:20200406161047j:plain

何が分からないか分からない時の対処法

少し前のページに戻ろう

 

さてそれでは、どうすれば何が分からないかを、見つけることができるのでしょうか。

 

それが分かれば苦労しないよ!

 

たとえば数学の教科書を読んでいて、理解できない箇所があったとします。

数学と言うのは、積み重ねてきた公式や解法を、利用したり応用したりして解いていく学問です。

 

私も数学は得意じゃないからなぁ

 

こういう時は、少し前のページに戻りましょう

 

教科書には、何ページかに渡っての流れがあります

恐らく前のページの時点で、正確に理解していない箇所があるはずです。

 

なるほど!

 

これは数学に限った話ではなく、理科や社会、英語でも同じことが言えます

 

たしかに、教科書に流れってあるわよね

 

f:id:KEISHU:20200406161326j:plain

単元の最初に戻ろう

 

戻っても戻っても、どうにも理解できないところばかりの時は、思い切ってその単元の最初から読み直しましょう

 

単元の最初?

 

例えば数学の二次方程式で、解の公式を使って解く問題が分からないとします。

 

解の公式ね!

 

何だっけ?

 

二次方程式の解き方です。

√(ルート)でも因数分解でも解けない時に、この公式を使います。

 

f:id:KEISHU:20200406150942g:plain

 

中学3年生で覚える公式よ

 

全然分からない……

 

解き方が分からないから問題が解けないのは、当たり前です。

こういう時はどうするんでしたか?

 

少し前のページに戻るのよね!

 

そうです。

少し戻って、解の公式を勉強し直します。

 

戻ったら解の公式を説明してるけど……意味が分からないよ

 

戻っても意味が分からない時は、もう少し戻ってみましょう

 

前には、√や因数分解の解き方が載ってるわ

 

分かるような……分からないような?

 

戻っても戻っても分かりません。

こうなると、そもそも二次方程式を理解できていないと考えられます。

 

思い切って、単元の最初に戻りましょう。

 

二次方程式の説明から載ってるわ

 

ここから順番に、理解しながら先に進んでいきましょう。

するとどうですか?

 

……えーっと。待ってね。二次方程式がこれで……

 

真面目に勉強してるわ

 

あ、これで√や因数分解の答えになるんだ……それで次が

 

解の公式に辿り着きましたね。

 

すぐに理解できるのかしら?

 

分かった!だから解の公式を使うんだ!

 

え、意外にやるじゃない!

 

そう、ちゃんと理解できたようですね。

このように、少し前に戻っても理解できない時は、単元の最初からやり直すのが効果的です

 

急がば回れですね。

 

もちろんこれも数学に限った話ではなく、理科や社会、英語でも同じことが言えます

 

f:id:KEISHU:20200406161451j:plain

教科書の最初に戻ろう

 

学校の勉強は積み重ねです。

前に勉強した単元を理解していないと、新たに学習する単元が理解できないこともあります。

 

そういう時は、理解できない単元の最初からやり直すだけでなく、教科書の最初からやり直すことも良い手段になります

 

最初から!?

 

私自身の体験談ですが、中学3年生の時に数学が分からず、小学校の算数からやり直しました。

英語は中学1年生の教科書からやり直しました。

 

前にブログで話してたわね

 

この記事ですね。

keishu.hatenablog.com

 

分からない単元をなんとなく理解したつもりで、ごまかしながら先に進むのは、いわば砂上の楼閣です。

安定感の無いジェンガになったようなもの。

 

しっかりと基礎から積み上げていきましょう。

 

f:id:KEISHU:20200406161204j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • 前のページから読み直そう
  • 単元の最初からやり直そう
  • 教科書の最初からやり直そう

 

「何が分からないか分からない時の対処法」についてお分かりいただけたでしょうか。

 

よく分かったよ!

 

急がば回れって言葉がピッタリだわ

 

色々な対策がありますが、勉強に近道はありません。

一歩一歩、着実に力を付けていきましょう。

 

以上

「勉強で「何が分からないか分からない」の解決法!急がば回れ」でした♪