設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

数字に捉われるな!「勉強ができる」=「頭良い」ではない1

「正しい勉強の仕方」第43弾です。

 

今回は何を教えてくれるのかな?

 

今回は「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについて、お話しします。

 

今回のポイント
  • 「勉強ができる」=「頭が良い」ではない
  • 勉強はスポーツと同じ

前回の記事

keishu.hatenablog.com

 

 

「勉強ができる」=「頭が良い」ではない

 

勉強ができる人って、頭が良く見えることはありませんか?

 

良く見える……って言うか、頭良いんじゃないの?

 

そうとは限りませんよ。

 

え?頭が良いから勉強できるんじゃないの?

 

それは大きな誤解です。

その誤解を解くのが、今回のブログの主な内容になります。

 

f:id:KEISHU:20200203182705j:plain

見方を変えれば考え方が変わる

 

テストで満点を取った友達のことを、どう思います?

 

え?頭良いなーって思うよ

 

では、もしもそのテストの成績が一夜漬けの結果で、たまたまヤマが当たって正解しただけだったとしたら?

同じ出題範囲でも、ヤマが外れてたら0点だったかも知れません。

 

じゃあ、頭が良いんじゃなくて、運が良い人かしら

 

もう一つ例を出しましょう。

5段階の内申点で、平均4を取った友達がいたとしたら?

 

それも、頭良いなーって思うかな

 

では、もしもその学校の評価システムが、提出物や宿題をしっかりやっていて授業態度が良ければ、テストが平均点以上なら3以下は絶対に取らないとしたら?

 

頭が良いんじゃなくて、真面目な人って印象ね

 

このように少し見方を変えるだけで、頭良い人だと思っていたのが、全く違ってくるんです。

 

あ!ホントだ!

 

これはお二人に限ったことではないのですが、テストや内申点の数字だけを見て「頭が良い」と思ってしまうことが、多くあります。

 

でも、しょうがなくない?

 

そう、数字とは比較をしやすいものなので、つい「数字が高い=できる人」と思ってしまいます。

これは偏差値でも同じことが言えます。

 

f:id:KEISHU:20200202205554j:plain

勉強はスポーツと同じ

 

私の話で恐縮ですが、早稲田大学法学部の経歴だけで、今までに何度も「頭良いね」と言われてきました。

 

え?自慢?

 

いえいえ、私はそのたびに訂正してきました。

「勉強ができただけで、頭が良いわけではありません」と。

 

勉強ができるのは否定しないのね

 

それはそうです。

ある程度は勉強ができないと、合格できない大学ですから。

事実は事実と受け止めた上での発言だからこそ、後ろの言葉が響くんです。

 

「頭が良いわけではない」って言葉?

 

私は今までにブログで何度も言及していますが、高校受験直前まで全く勉強してこなかった、いわゆる落ちこぼれでした。

しかし勉強を始めたら、成績が上がりました。

 

これは、難しいことではありません。

「勉強したら勉強ができるようになった」と、いうだけです。

スポーツで言うなら、「練習したら上達した」と、全く同じです。

 

言われてみれば……!

 

このことから、私は「勉強ができる=頭が良い」わけではないと、考えるようになりました。

 

脳が何か突然変異を起こしてIQが異常に上がったのであれば、「頭が良くなった」と表現しても間違いではないでしょうけどね。

 

f:id:KEISHU:20200202205616j:plain

早稲田大学法学部の友達の話

 

私の考えを裏付けるものとして、早稲田大学法学部に在学していた時の、友達の話をしましょう。

 

あらかじめ言っておきますが、良い友人であった彼を悪く言うつもりはなく、ただ単に例として出すだけです。

ご承知おきください。

 

超有名な進学校出身の彼は、東大文Ⅰに落ちるも早稲田には現役合格しました。

ここだけ見ると、世間的には「頭が良い」と見られそうです。

 

そうだね、頭が良さそう

 

しかし、彼と話していると、どうも会話が噛み合いません。

言外のことを想像してくれないと言うか、行間を読めないと言うか。

 

どういうこと?

 

つまり、1から10まで説明しないと理解してくれないんです。

これは意外にストレスです。

 

そういうものなんだ

 

他にも、他者の言葉を鵜呑みにする点も、よくありません。

素直と言えば聞こえはいいのですが、つまりは他の可能性を考えることができないんです。

 

悪い人に騙されてしまいそうね

 

しかし、彼に日本史や世界史の話をすると、たくさんの知識に裏付けられた話が返ってきます。

早稲田に合格するレベルの勉強をして、実際に知識は身についているんです。

 

なんかアンバランスな感じがするな

 

これが現実です。

勉強ができる人が、頭も良いとは限りません。

 

もちろん、彼にもいいところはたくさんありますよ!

カラオケに行くと、私のことを歌が上手いと、いつも褒めちぎってくれました!

優しい友人です。

 

f:id:KEISHU:20200202205913j:plain

まとめ

 

今回のポイント
  • 「勉強ができる」=「頭が良い」ではない
  • 勉強はスポーツと同じ

 

「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについてお分かりいただけたでしょうか?

 

よく分かったよ!

 

それは分かったんだけど……

 

どうしたの?

 

じゃあ、どんな人のことを「頭が良い」って言うの?

 

それはもっともな疑問です。

 

僕も知りたい!

 

それを話すと長くなってしまうので、今回はここまでにして、次回に続きをお話ししますね。

今回の話で私が一番伝えたい点も、次回のブログに盛り込みます!

 

以上

「数字に捉われるな!「勉強ができる」=「頭良い」ではない1」でした♪

 


(続きのブログはこちらです! 2020/2/09 追記)

keishu.hatenablog.com