設定 ブログを表示 慶舟のハピハピシップ

勉強

「問題集の究極的なやり方・使い方」~答えから問題を逆算!

「正しい勉強の仕方」第59弾は「問題集の最終的なやり込み方」について紹介します。 分かりやすく、例をまじえて説明します。 問題集の答えから問題を逆算しよう。自分で問題を作ろう。

「問題集(ドリル)の使い方」~ノートに答えを書こう~

「正しい勉強の仕方」第58弾は「問題集(ドリル)の使い方」についてお話しします。 問題集に関する過去記事を紹介しながら、問題集の答えをノートに書く勉強法を紹介します。

金縛りその2~健康的な睡眠を!実際になった時の対処法も

「正しい勉強の仕方」第53弾は前回の続きで、「金縛り」についてお話しします。 「金縛りにならないよう健康的に勉強しよう」「金縛り予防で質の良い睡眠を取ろう」「それでも金縛りにあった時の対処法」を紹介します。

金縛りその1~勉強のし過ぎで1000回以上の金縛りを経験

「正しい勉強の仕方」第52弾は「金縛り」について紹介します。 ストイックな勉強のし過ぎで、金縛りにあうようになった実体験を紹介。 金縛りは心霊現象ではないことを説明。

スモールステップ~簡単な目標から始まり大きな目標の達成へ

「正しい勉強の仕方」第49弾は「スモールステップ」を紹介します。 簡単な目標から達成していき、少しずつ自信とやる気をつけましょう。 最後には必ず高い目標を達成できます。

受験に失敗した時の乗り越え方2~早稲田に落ちて外交官に!

「正しい勉強の仕方」第48弾は「具体的な辛い状況の乗り越え方」や「早稲田に不合格になった結果をバネに外交官になった話」を紹介します。 どんな状況でも、自分を信じて未来を変えていこう!

受験に失敗した時の乗り越え方1~負けて勝て!(蒔けて糧)

「正しい勉強の仕方」第47弾「受験に失敗した時の乗り越え方」について紹介。 受験だけでなく、仕事や恋愛など、挫折した時の克服法として役立ちます。 「不合格の辛さ」や「浪人」の話をしますが、大丈夫。 最後は勝ちましょう。 「負けは勝て」です。

大きな誤解!『勉強できる』=『教えるのが上手』ではない2

「正しい勉強の仕方」第46弾です。 前回のブログから引き続き「『勉強ができる』=『教えるのが上手い』ではない」ことについて、お話しします。 「教え方が上手な人の特徴」を「言い換えができる」「指示代名詞を考えて使う」「相手の立場に立つ」に分けて…

大きな誤解!『勉強できる』=『教えるのが上手』ではない1

「正しい勉強の仕方」第45弾です。 「『勉強ができる』=『教えるのが上手い』ではない」ことについて、お話しします。 独自考案した「教え方が上手か下手かの見分け方」を紹介し、「教え方が下手な人の特徴」もお話しします。

数字に捉われるな!「勉強ができる」=「頭良い」ではない2

「正しい勉強の仕方」第44弾です。 前回の続きで「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについて、お話しします。 「勉強ができる」=「頭が良い」ではない。頭が良いと感じる点は人それぞれ。自分に自信を持とう。

数字に捉われるな!「勉強ができる」=「頭良い」ではない1

「正しい勉強の仕方」第43弾です。 「『勉強ができる』=『頭が良い』ではない」ことについて、自身の体験や考えも交えてお話しします。 勉強ができなくても、自信を持って生きましょう!

学習意欲を高める周囲の環境が大事!競争心は挑戦心!

「正しい勉強の仕方」第41弾は『高校生の時に私が住んでいた寮の、勉強時間集計』についてお話しします。 次回の『調子に乗ってたら鼻を折られた話』に繋がります。 「学習意欲を高める環境が大事!」 「競争心は挑戦心!」

ハーバード大学受験を英語の先生に説得されて諦めた体験談

「正しい勉強の仕方」40回記念で「ハーバード受験を希望して止められた体験談」です。 高校一年生の冬の進路相談で、英語の先生から説得されて、ハーバード大学受験を諦めました。 ハーバード大学の入学審査項目も紹介します。

面接・オーディションの必勝法!短所は言わず~長所に変える

「正しい勉強の仕方」第39弾です。 今回は『面接の必勝法』についてお話しします。 聞かれるまで短所は言わないようにしましょう。 短所を言う場合、捉え方では長所にもなることを言いましょう。

滑り止め受験で受験本番の練習をしよう!~経験は大きな利点

「正しい勉強の仕方」第38弾です。 今回は『滑り止め受験で本番に慣れるメリット』を紹介します。 一度でも経験することは、大きなメリットになります。

『できる』ことは『できる』と自信を持とう!~滑り止め受験

「正しい勉強の仕方」第37弾です。 『できる』ことは『できる』と自信を持つ大切さを紹介します。 滑り止め受験校を選ぶためには、自身の実力を把握しないといけません。 傲慢と受け止められてしまった、自身の体験談も紹介します。

受験本番のために~人がいる静かな場所で普段から勉強しよう

「正しい勉強の仕方」第36弾です。 前回の続きで、『受験本番で集中できる方法(視覚)』についてお話しします。 自習室や図書館などの、人がいる場所で普段から勉強しましょう。 お店での作業時のホワイトノイズ効果についても解説します。

受験本番のために~耳栓をしないで物音がする状況に慣れよう

「正しい勉強の仕方」第35弾です。 前回の続きで『受験本番で集中できる方法』について紹介します。 耳栓を使わずに、周囲で物音がある状況で、普段から勉強するようにしましょう。

受験本番に集中できなくさせた物とは!?~実話の失敗体験談

「正しい勉強の仕方」第34弾です。 今回は『試験本番の集中できない失敗体験談』について紹介します。 受験本番は思っていないことが多く起こります。 集中できなくなる代表的なものを挙げ、私の失敗体験談も話します。

受験直前1ヶ月近く勉強しないでセンター試験を受けた失敗談

「正しい勉強の仕方」第31弾です。 『冬休みに全く勉強しなかった私の失敗談』を紹介します。 受験生には盆も正月もありません。 息抜きと気の緩みは違います。

英会話の実体験~夢の中で英語を喋る・考え事を英語でする

「英会話に関する話」を実体験を交えて紹介します。 英会話は、中学生レベルの英語を話せれば十分。 夢の中でも英語で話したり、考え事を英語でしたりするのが、英会話上達の目安になります。

英会話力を上げる1つの方法~間違えてもとにかく話そう!~

「正しい勉強の仕方」第27弾です。 「英語の会話力を上げる方法」について紹介します。 とにかく英語で話して、自信をつけよう! 様々な言い換えを自然に覚える! 英語の文章を音読しよう! 口語表現『gotta』も説明します。

たった一つのことを実践して英語のリスニングが劇的に上達!

「正しい勉強の仕方」第26弾です。 今回は「リスニング力を向上させる方法」について紹介します。 内容が分からなくても24時間英語を聞き続けよう! 文法を感覚で理解できるようになれば、リスニングはお手の物!

マンガを読むだけで国語の偏差値が70に!想像力を鍛えよう

「正しい勉強の仕方」第25弾です。 「想像力を鍛える方法」を紹介します。 マンガを読んでキャラになりきり、その世界を想像して、国語の文章問題が得意になろう!

模試の種類を解説!自分に必要な模試を選んで受験しよう!

「正しい勉強の仕方」第22弾は模試の種類を解説します。 大学受験の模試はまず学年によって『高校一年生』『高校二年生』『高校三年生・卒業生』に分かれます。 その種類も『マーク模試』『記述式模試』『大学別模試』『医学部模試』と分かれます。

模試を問題集代わりに使おう~問題は宝の山!トレンドを掴め

「正しい勉強の仕方」第21弾です。 『模試を問題集代わりに使うメリット』について私個人の話も交えつつ、紹介していきます。 模試でトレンドを掴んで入試に勝とう! 各大学の模試は予想問題代わりに使える!

休日の朝寝坊は1~2時間以内!生活リズムを維持しよう!

「正しい勉強の仕方」第19弾です。 休日の朝寝坊についてお話しします。 平日と同じく起きるか、1~2時間以内の朝寝坊におさえて、生活リズムを守ろう! どうしても眠い時は、昼の仮眠を取れば大丈夫!

90分周期の睡眠で寝覚めパッチリ!レム睡眠とノンレム睡眠

「正しい勉強の仕方」第18弾です。 レム睡眠とノンレム睡眠を説明し、睡眠時間の90分周期についてお話しします。 生活リズムを規則正しくして、90分周期で寝覚めスッキリ起きましょう!

仮眠の重要性~効果的に仮眠を取って作業効率を上げよう!~

「正しい勉強の仕方」第17弾です。 仮眠の重要性についてお話しします。 受験生だけでなく、社会人にも役立ちます。 20分か30分以内の仮眠を、横にならずに、耳センを使って、計画的に取ろう!

しっかり睡眠を取って効率的に勉強しよう!~暗記に役立つ~

「正しい勉強の仕方」 第16弾です。 睡眠の重要さについてお話しします。 適正睡眠時間は人それぞれ。 睡眠をしっかり取ることによって、効率的に勉強できます。 寝ることで記憶を定着化させるので、暗記に役立ちます。